Everything's Gone Green

感想などです

怒れ!怒れ!消え行く光に! 『トゥモローランド』

 映画『トゥモローランド』を見た。ディズニーである。数年前までこんなにディズニーのお世話になるとは思っていなかった。ネタバレしてるので嫌な人はここから先を読まないでください。

 


Disney's Tomorrowland - Official Trailer 3 - YouTube

 

 この映画が始まる前、いつものディズニー映画ならシンデレラ城がでてくるはずのタイミングで出てくるのはトゥモローランドのアイコンだ。つまり「この映画におけるシンデレラ城はトゥモローランドですよ」と控えめに宣言されるところからこの映画は始まる。で、その映画本編の内容はシンデレラ城=トゥモローランドの再建の物語だ。行動力と知性を兼ね備えた天才たちが別次元に作り出した人類の英知の集約点であり巨大な未来都市であるトゥモローランドと世界全体の危機、それを救うために奮闘する少女とおっさんの物語が『トゥモローランド』の本筋である。

 

 が、ストーリーは割とどうでもいい。とにかくこの映画を作った人間は苛立ち、怒っている。何に怒っているかというとロケットを月に打ち上げたり革新的な都市計画で生活そのものを刷新したりしなくなった人類に対してだ。アイディアを出すより諦める方が楽だと気がついてしまった人々に対し「お前らそれじゃダメだろ!」と、ものすごい勢いでぶん殴る映画が『トゥモローランド』である。主人公ケイシーはケープカナベラルにあるNASAのローンチコンプレックスの解体作業を妨害していたことから、トゥモローランドの復活のための人材としてスカウトされる。カナベラルの発射台を守るために活動していた少女がトゥモローランドを守るための人材としてスカウトされるということは、つまるところこの映画を作った人たちの認識の上ではトゥモローランドNASAのローンチコンプレックスであり、そして前述の通りシンデレラ城がトゥモローランドとイコールで結ばれるとするならばシンデレラ城=ローンチコンプレックスである。人類を月に送り込んだロケットの発射台とディズニーが持てる技術の粋を尽くして作り上げた夢の国とが同じものであるとする視点がまず存在し、そしてその視点を持つ存在(『トゥモローランド』を撮った人々)は人類が月の向こうを目指さず、環境やその他の問題を解決するために劇的なイノベーションを起こしていないことに対して全く満足していない。都市に対して明確な計画を持っていたウォルト・ディズニー、そして劇中にも登場するエジソン、テスラ、エッフェル、ヴェルヌといった天才たちのように野心を持ち現状を打破するエネルギーを持たず、スノッブぶって諦めや折り合いをつけてしまったこの世界の現状に対し、ド正面から中指を突き立てる。弊害もあるし(この映画では核兵器のキノコ雲が何度も登場する)どうしようもないところもあるけど、それでも現状を打破するのは科学と人類のポジティブな力なのだという「でも、やるんだよ!」という精神で映画全体が徹頭徹尾貫かれている。ここまで輝かしい未来の力を信じている(もちろん批判も織り込み済みだろうけど)映画も昨今珍しい。

 

 思えば、昨年おれはこの愚直なまでの怒りと人類の起こすイノベーションに対する信頼を感じさせる映画を見た。『インターステラー』である。あの映画ではディラン・トマスの詩が何度も引用された。「穏やかな夜に身を任せるな 老いても怒りを燃やせ 終わりゆく日に 怒れ 怒れ 消え行く光に」というこの詩と、『トゥモローランド』の製作陣の心情はけっこう近いところにあると思う。トゥモローランドへのバッジを手に入れるのに相応しい人々はこのように現状を諦めず、穏やかな夜に身を任せなかった人々だ。そしてその象徴として登場するのがロケットの発射台というのがとにかく美しい。まっすぐに天に向かって飛んでいくロケットほど「未来」を感じさせる人工物もそうそうないだろう。

 

 もちろん、「誰がトゥモローランドに行くに相応しい人間を見極めるのか」という点で大きな疑問は残る。結局それを子供に託してしまったのはちょっと安直すぎるのではないかと思う。だけど、とにかくこの映画の「輝かしい、あるべき未来」を求めることをやめてはダメだ、それは死ぬのと同じだ、という強いメッセージの眩しさとそれを表現する事のまっすぐさには目が眩んで涙が出そうになる。その点だけでもまさに人類が月に行かなくなりずいぶん大人しくなってしまった今現在に作られ、公開されるべき映画だったと思う。

 

 ちなみに、おれがこの映画になんとなく似てるなーと思った映画に『遠い空の向こうに』という作品がある。ウェストバージニアの、ちっちゃい炭坑しかないド田舎の町で困った事にロケットに魅せられてしまった少年達が周囲の無理解(なんてったって周りはガサツな炭坑の男達しかいない)に苦しめられながらなんとかしてロケットを手作りして飛ばそうとする話だった。彼らもまたトゥモローランドに入る資格のありそうな少年達だったと思う。というかこの映画も長じてNASAの技術者になった人の実話なんだけど。まだ見てない人はこの映画も『トゥモローランド』と合わせてどうぞ。